大学受験で第一志望の合格率はどれくらい?合格するために必要なこと
「合格への道」運営者。現役で早稲田大学に合格し大学時代に学年トップ10に入る成績を修める。高校物理に特化したサイト「受験物理SetUp」を大学時代に作り、毎年30万人以上に見られる巨大サイトに。
こんにちは。合格への道です。
第一志望校が決まり、合格に向けて勉強を進めていく中、「第一志望校に合格する人の割合ってどのくらい?」と気になることありませんか?
ある程度合格率を知っていると今後の対策の手助けになると思います。
今回はその合格率と第一志望校に合格するために必要なことをお話していきます。
序盤は少し衝撃的な話になるかもしれませんが、必ず最後まで読んでくださいね。
実は第一志望校の合格率は低い!
第一志望校に合格する人は全体の何%か知っていますか?
実は10%というデータが出ています。 10人に1人というのは想像以上に低いと思いますよね。 ここで言う第一志望校とは「最初に志望した大学」のことを表します。
途中で偏差値の高い・あるいは低い大学に路線を変更したり、より魅力を感じた大学に志望を変えた場合も除いています。
なぜこんなにも低い合格率なのでしょうか?
途中で志望校を変更する人が多いから
繰り返しですが、上記のデータは「最初に志望した大学」の合格率です。 つまり途中で志望大学を変更した場合は、国立大学に受かったとしても第一志望校の合格とはみなしていないということになります。
多くの人は偏差値の高い大学を目指しますが、途中でレベルを下げたりする人も多く、結果的にこのような10%という合格率になってしまうわけです。
間違った受験対策をしているから
第一志望校は自分の偏差値と同じか少し上なことがほとんどです。 模試の判定で言えば、Cが多い印象があります。
少し上を目指すということは学力的に上なライバルが多いということになりますので、しっかりした受験対策ができていないと合格する確率が下がってしまいます。
ところが、多くの方が間違った対策をおこなってしまうためこのような合格率になってしまうのです。
- 大学入試に関する情報をしっかり集める
- 過去問の分析をして何に重点を置けばいいのか見定める
- 効果のある勉強法を取り入れる
- 受験に役立つノウハウを徹底的に学ぶ
このような
大学のレベルを変えるのはおすすめしません
と、ここまで第一志望校の合格率の低さについて話しましたがこれを見てどう思いましたか?
「それだけ低い合格率なら志望校変えようかな」と思ったとしたら、1つ伝えたいことがあります。
大学レベルは変えない方が良いです
第一志望だけど自分の実力に見合ってないから少しレベルを下げるのは一番やってはいけないことだと思っています。理由は3つです。
志望校のレベルを下げても合格率が上がるデータはない
偏差値を少し下げた大学に志望を変えたからといって、合格率が上がるかというと実はそうではなく、データもありません。
例えばほとんどの人が滑り止めとして何個か偏差値が少し低い大学を受験するかと思いますが、その滑り止め大学が不合格になったというケースは非常に多いです。
レベルを下げても合格率が上がるという保証は全くないわけです。
第一志望のレベルを下げるのはモチベーションにも影響が出る
またレベルを下げてしまうとモチベーションが下がる可能性があります。
第一志望校というのは受験生にとって特別なものですよね。魅力を一番に感じ、「実際に行ってみたい!」という気持ちがあるはずですが、志望校を変えるということはその気持ちを失うことにつながります。
他の大学の方が魅力的だという理由で変えるのは問題ありませんが、合格しなさそうだからという理由で志望校を変えるのはこれからの受験勉強に影響が出てしまいます。
しっかりした対策ができれば点数は一気に伸びる
今の時点で合格点に足りないという場合でも、これからのやり方次第で合格ラインに乗ることは十分にできます。
実際に私も夏休みが明けて全く点数が伸びなかった焦りがありましたが、その後に受験に使えるノウハウを徹底的に学んだ結果2週間で偏差値が10上がるほど実力を伸ばしました。
効果のあることをしっかりできれば多少背伸びしたとしても十分合格できる力を身に着けられます。
第一志望への合格率を上げる方法は
第一志望校に合格するには効果のある受験対策が必要です。 この受験対策は必ずしも「勉強」だけに限りません。参考書や問題集を使った勉強のような実務的な対策だけでなく、さまざまなすべき対策があります。
僕が受験を通して重要だと思った対策が大きく3つあります。
- 大学の情報を常に仕入れる
- 効果的な勉強法を確立する
- 受験に使えるノウハウを取り入れる
大学の情報を常に仕入れる
多くの方が「この大学に行きたい!」と思うだけで実際にその大学の特徴を調べる人は少ないです。
- その大学で何を学べるのか?またどの学問が強いのか
- 卒業生の就職先は?
- 学生数は?
- どのようなイベント、活動があるか?
- どんなサークルがあるのか?
このようなところを調べると大学生活のイメージが膨らみ、モチベーションアップにつながります。
また、試験対策としても大学情報は重要で
- 過去の志願者数や合格点は?
- どのような問題傾向があるか?
- 合格者が使っていた参考書やおこなっていた勉強法は?
などの情報を集めると、どんな勉強をこれからしていけばいいのかがはっきりしてきます。
これをするだけでもライバルと十分な差をつけられます。
効果的な勉強法を確立する
大学受験になるとどうしても勉強だけに意識がいき、勉強法について目を向けなくなってしまいます。 「とにかく問題集を何週もしよう!」という感覚です。
しかし、勉強法が確立できていないとその問題演習などは無駄になってしまいます。 同じ内容を学んでもそれを50%しか知識として身につかないか、80%身に付いたかでは全然違いますよね。 この身に付き度合こそが勉強法なのです。
受験に使えるノウハウを取り入れる
大学の情報を仕入れ、勉強法を確立できたなら、あとは実戦で使えるノウハウを学ぶことが重要です。
大学入試の問題は教科書や学校で学んだことだけで対応できるというとそうではありません。
「この問題にはこういう解き方がある」といった学校では教えてもらえないテクニックはかなり多いです。 これを知っているだけで断然有利になるのは言わずもがなですね。
今ではブログ記事やYouTube、参考書で有益なテクニックが多数紹介されていますのでそういったノウハウを自ら仕入れていくようにしていきましょう。
他の人がやっていないことをやろう
いかがでしたか? 今回は当初掲げた第一志望校の合格率が低いという話から、それでも合格するための方法をお話してきました。
受験で勝つにはもちろん当たり前のことができることは前提ですが、そのプラスαで誰もやっていないことをやることでライバルと差をつけることができます。
「ズルい」と思われるようなことを知ったり実践することが一番いいのです。
合格への道では誰も教えてくれない勉強法を中心に第一志望校へ合格するためのサポートをおこなっています。
ぜひ一緒に合格へ向けて一緒に進みましょう。
それではまた。
合格への道とは?
勉強の根本である「勉強法」にフォーカスしてサポートを行い第一志望合格へ導きます。
偏差値を含む能力があるのに落ちる方がいます。
「合格への道」ではその不安を解消すべく完全サポート致します。
受験生の方だけではなく、保護者の方もご一緒にお進み下さい。
受験物理SetUpとは?
偏差値を10上げる物理ノウハウを教えています。
たった2週間で点数を40点上げてセンター試験本番の物理で満点を取り、さらに早稲田で学年トップ10に入る成績を取った運営者によるノウハウが詰まっています。