第一志望校合格以外は完全無料!勉強法に特化して大学受験をサポート

誰でも伸びる勉強法
×
受験テクニック
で第一志望校合格へ!

メッセージを送ってください!
効果を実感!すでに先に進んでいる受験生が多くいます!

1章読みました
受験勉強ってただ勉強してとかしか考えてなかったんですけど、どうしたら集中出来るか、部屋の様子とか必要なものが揃っているのか、など読んでみて重要なんだと感じました。自分は家であんまり集中してできなくて、その原因もこれらなのかなと思いました。部屋をどうすれば集中出来るかとか色々探して家でも集中してできるようにしたいです。
あと部屋いじったら今までよりも集中できるようになりました

模試や直前プレで10点とか良くても 30点だった私が6割弱というのは自己採点していて驚きました。センターの平均というとだいたい60くらいな気がするので私にしては結構な出来だと思います。 周りが8割だ9割だと言っているのであまり良くないのかもしれませんが、嬉しいです。本当に+40点でした(前がひどすぎる...)

自分が分かっていると思い込んでいたことを改めて基礎からきちんと理解できているか確認できるすごく良いテキストだと思う。定期的に読み返して復習します!
解説動画を作ってくださったので本当に助かりました。問題を解くだけにとどまらず、なんでその状況になるのか、慣性力の基本も学べたので1問からの収穫を増やせる特典だと思います。 また、親身に相談に乗ってくださり、今何をすべきか、何が足りないのかがすごくはっきりするし、勉強のやる気が出ました。ありがとうございます!
受験生に差が生まれるのはなぜ?
どこの学校や塾でも学ぶ内容に差はありません。
また今は参考書やブログ記事、YouTubeなどで受験に使えるテクニックも学べます。
それでもなぜ実力に差が生まれるのでしょうか?
「合格への道」が合格へ導ける理由!
環境や習慣から細かく勉強法を伝授
一番集中しやすい部屋環境、集中を切らせない生活習慣。勉強することばかりで、意識できていない根本の「勉強法」に力を入れるから伸びる!
家族ぐるみで参加できる
受験勉強は家族の協力もあって成り立つはずが塾や学校では家族を含めた対策を教えてくれない。私たちは家族にもできることを伝授するので伸びる!
学校や参考書では教えてくれない理系特化のノウハウを伝授
学校や参考書など、堅く制限があるところでは教えてくれないけど有用なノウハウを教えられるから伸びる!
1人ひとりに合ったサポートがいつでもできる
問題の解説、相談を1人1人に向き合って行い、オンライン特化なのでいつでも質問・相談できるので伸びる!
メッセージを送ってください!
ずっと目指してた第一志望校に合格できなかったからこそ伝えたい「本当の受験勉強」

- 早稲田大学基幹理工学部へ進学、3年次に中退
- 月2万人もの受験生に見られる物理特化サイト「受験物理SetUp」を運営
- エンジニアでもあり、主にWeb制作・開発も行っている
私は第一志望校に合格するためには「なぜその大学に行きたいのか」を考え「効果のある勉強法とノウハウ」を習得することが重要です。
夢、目標、思いを引き出してモチベーションを高めつつ、実際に受験に勝つための勉強法とノウハウを伝授していくことが今までの私の経験から重要なことだと思っています。
第一志望校にこだわることがなぜ大事なのか
自慢話ではありませんが私は中学から成績は良く、高校も進学校の中でもテストの点や成績で必ず学年10位に入るほどでした。
志望する大学もレベルの高いところを目指していました。理系トップの東京工業大学です。
受験勉強は自分でもかなり頑張ったと思います。学校に早く登校して勉強したり放課後学校が閉まるまで残って勉強し最後に家でも勉強。毎日10時間以上は勉強していました。模試も初期はEやD判定でしたが、後半はCやBを取れるくらいまで実力を伸ばせました。事実、センター試験本番も理系科目は8割以上、物理に関しては満点を取れました。
では、私は第一志望校である東京工業大学に合格できたでしょうか?
結果は不合格でした。自分でもできることをやってきたつもりでしたがダメでした。そして全体の合格結果を振り返ってみると以下の通りでした。
- 東京工業大学 ×
- 明治大学(センター利用)×
- 東京理科大学 ×
- 慶応大学 ×
- 早稲田大学 〇
早稲田大学に合格はできたものの、第一志望校どころかほとんどの大学で不合格をもらっています。
私は東京工業大学に行くことを一番にしていたので、当時は涙が出るくらい悔しかったです。浪人も考えましたが、早稲田大学進学を選びました。
進学してサークルに入ったりバイトしたり勉強に励みましたが、どうも肌に合わない部分があったり、コロナが来たきっかけで中退することにしました。
結果どうなったかと言いますと、「大卒」という切符もなく中退後は自分で仕事を探してやる必要が出てきました。
プログラミングを独学して仕事を取ったりしましたがなかなか厳しかったです。給料も自由度も新卒より低かったです。
世間的には早稲田大学は非常にレベルが高く良い大学です。
しかし、それが「第一志望校かどうか」で全然価値が変わってしまいます。
それだけ第一志望校にこだわることは大事なのです。
大学受験や受験サイト運営、塾講師の経験から得た重要なこと
私は2つ受験を通して感じたことがあります。
- 第一志望校に合格することで人生が変わる
- 合格には勉強法から学び、点数に直結する受験テクニックを知るべき
また大学受験には一見ズルいけど点数が伸びるテクニックがあったり、1年という勉強期間でどう勉強するかという勉強法が合否を分けるものだと実感しました。メンタルを保つ方法を学ぶことも含めて。
大学受験は確かにつらいです。しかし「第一志望校を掲げ、それに向けて勉強し、実際に合格する」という経験は将来に絶対に生きてきます。
なぜなら、そこまで一生懸命に勉強した経験はこれからの勉強や苦労にもついていける自信になりますし、第一志望校という思い入れのある大学を送ったことで将来の夢が見つかるからです。
合格への道では、合格には勉強法から学び、点数に直結する受験テクニックを伝授し、第一志望校に合格するために全力でサポートいたします。
メッセージを送ってください!
合格への道のサービス
合格への道参加者様限定の特設サイトにご案内
勉強法に関する限定公開の記事を合格への道の参加者様限定で公開していきます。
「勉強法」と聞くと「英単語の暗記方法」や「問題集や参考書の使い方」といったものを思い浮かべませんか?
もちろんこれも勉強法で間違いないのですが、私たちはもっと広い視点で勉強法を捉えています。
勉強法は大きく3つ分けています。
- 環境づくり
- 情報収集
- 科目ごとの勉強法
環境づくり
- 部屋の構造(机の配置など落ち着けますか?)
- 勉強机(大きさや構造に不満、不便はないか?)
- 部屋の温度、湿度管理が徹底されているか?
一日10時間は勉強が必要な大学受験では、スムーズにかつストレスなく勉強ができるような環境をつくることが重要です。
例えば上記の項目について意識したことありますか?
情報収集
- 第一志望校の学生数、学部、サークルなど特色は分かっていますか?
- 入試問題の傾向、合格最低点などは把握していますか?
- 過去の合格者が使っていた参考書などを分析していますか?
大学受験はいかに点数を取るかで合否が決まります。情報を集めるだけで何をすべきかが明確になり、点数に直結する勉強をすることができます。
科目ごとの勉強法
- 暗記をする科学的な方法は知ってますか?
- 問題で「使える」知識を身に着ける方法を知っていますか?
- 過去問はどのタイミングで取り組めばいいか知っていますか?
勉強法についての情報はたくさんありますが、「科学的」なものは少ないです。
数値として結果が出る勉強法を取り入れることで最短ルートで成績を伸ばすことができます。
理系科目に特化した添削サービス
多くの添削サービスは、答案の良し悪しを判定するだけのものになっています。
また、問題集や赤本の解説があまりにも簡潔に書かれすぎて理解できないことも多いです。
合格への道では添削はもちろん、既存の解説では分かりにくいところ、あなたにとって苦手なところの解説書を作成します。
- 答案の中で理解ができていなさそうなところの解説書を独自に作成
- その解説書があなただけの参考書になる
- 内容は長年積み上げてきたノウハウを交えて教えます
※理系科目に限定させていただきます。
オンラインでいつでも対応
合格への道はLINEでやり取りが可能です。
塾や学校にいないときに、「聞きたいけど聞けない!」ということは多いと思います。
相談や疑問があったときにメッセージや通話を通していつでも対応できるようにしておくことで勉強効率が上がります
「教える」勉強法を採用
学校や塾の授業、参考書やYouTubeなどどれにしても「教えてもらう」だけで終わってしまいます。
しかし本当に定着させるには人に「教える」必要があります。
合格への道では授業はしません。しかし、あなたが「教える」機会を設けて点数アップにつなげます。
メッセージを送ってください!
料金プランはたった1つ
合格への道では入塾料や授業料、長期講習料、また学年ごとの料金を一切設定しておりません。
一律で以下の料金でご案内させていただきます。
大学受験生が1年塾に通うときにかかる費用は100万円前後と言われています。
合格への道はとにかく勉強法から受験テクニックまで細かく伝授し、最後まで一緒に走り抜けます。
費用は第一志望校に合格したときのみ!
他の塾や受験サービスでは第一志望校に合格を目指していながら、不合格の場合の保障などはない場合が多いです。
合格への道も第一志望校に合格を一番の目標にしていますから、私たちは上記費用は最初は一切いただきません。
- 申し込み後、入試本番まで無料で当サービスを受けられる
- 第一志望校の合否を確認
- 第一志望校の合格が分かったときだけ費用をいただきます
塾などでお金を払って結果不合格だったというのは大学受験において大きなリスクだと思います。
合格への道ではそのリスクをなくし、あなたを含め多くの受験生にこのサービスを受けてほしい、そして合格してほしいと強く願っています。
メッセージを送ってください!
最後に。この1年は一生の財産になります。
私は東京工業大学を第一志望校にしたものの、結果は不合格。何とか受かった早稲田大学に進学したものの、結局中退をしました。
その後は大卒という資格もなく、自分で仕事を取ってきてやるしか選択肢がありませんでした。これは非常に大変です。
「第一志望校を掲げ、それに向けて勉強し、実際に合格する」という経験は今後の人生を確実に豊かにしていきます。
なぜなら、そこまで一生懸命に勉強した経験はこれからの勉強や苦労にもついていける自信になりますし、第一志望校という思い入れのある大学を送ったことで将来の夢が見つかり、さらには大卒という日本社会ではいまだに重要な切符を手に入れることもできます。
合格を手にし、これから理想の人生を歩めるなら、残りの受験期間を本気で頑張ってみませんか?
お待ちしております!
メッセージを送ってください!